2011年2月6日日曜日
ハンバーグ
2月6日の晩ご飯
☆ハンバーグ(粉ふき芋)
☆レタスとツナの煮浸し
☆大根とセロリのサラダ
大根とセロリのサラダはからしを入れたからしマヨネーズであえています。
レタスの煮浸し
サラダなど生で洋風の食べ方をする事が多いレタスを和風の煮浸しに。今回はだし汁を使って簡単につくってます。
だし汁が煮立ったらレタスとツナを入れてさっと火を通しすぐに降ろす。
煮立てただし汁の温度が低いとレタスの色が変わってしまったりするので必ずぐらぐら煮立ってからレタスを入れます、入れたらすぐに火を止めて皿に取り出す。レタスのしゃきしゃき感が残っているくらいが美味しいです。
2人分でレタス半分くらいがあっという間になくなるので、冷蔵庫にあまって困っているレタスも簡単に消費できますよ♪
2011年2月4日金曜日
2011年2月2日水曜日
鶏手羽元の酢醤油煮
<2月2日の夕飯>
☆鶏手羽元の酢醤油煮
☆人参とピーマンのキンピラ風
☆ジャガイモの塩バター
鶏手羽もとの酢醤油煮、フィリピン料理ではアドボと言うらしいですね。
実際はお砂糖は入れないみたいです玉ねぎからも甘み出るし・・・。
でも、すっぱいのが苦手と言う人は入れても良いかも?
お酢とお醤油は1:1
お砂糖を大さじ1と1/2~2杯(甘口が好きなら大さじ3とか、作る分量によって加減すると良いと思います)
味の滲みた玉ねぎをご飯にかけて食べるのが好きだったり( ´艸`)
ジャガイモはレンジで軽くチンしたあと、フライパンにオリーブ油塗って焼き色がつくように炒める(焼く?)、ジャガイモに完全に火が通るまで炒めたら最後にバターを絡めて塩コショウで味付けしただけ。肉料理の付け合わせなんかにも良いと思う。
そう言えばこの酢醤油煮をアレンジしたレシピで、雑誌のレシピコンテストに料理の名前の「アドボ」を「アボド」い思い込んで間違いに気付かないまま応募したら、何のまぐれか最優秀賞を頂いてしまい間違ったレシピ名のまま雑誌に掲載されて、あとから気付いて顔から火が出るような思いを密かに味わった事があります。
しかも雑誌掲載時に本名がwwwwwwwwww(いや、許可したんだけどね)
だって、アボドで検索しても出て来るんだよ、間違った名前のまま・・・(と言い訳)
2011年2月1日火曜日
2011年1月31日月曜日
ごぼうと人参のゴマ味噌キンピラ
冷蔵庫に残ってる牛蒡と人参で適当に作ったら美味しかったので自分的メモ用
材料
ごぼう
人参
ごま油
○ミリン 小さじ1
○砂糖 小さじ1 くらい
○コチジャン 小さじ1/2○しょうゆ 小さじ1
○味噌 小さじ1
○一味唐辛子 適宜
○ゴマ・・・好きなだけ
1)ごぼうは歯ごたえを残したいので斜めに薄切りのような感じに切る、ささがきではない。人参は斜め輪切りにした物を牛蒡と同じくらいの大きさに(大きさにもよるけど縦に3等分くらい?)
2) フライパンを熱して、ごま油で人参と牛蒡を炒める。
3)材料が少ししんなりしてきたら砂糖、ミリン コチジャン・・・の順に調味料を加えていく。調味料の量はかなり適当なのであまりあてにしないように・・・。
4)味が付いたら最後にゴマを軽くてでつぶすくらいの感じですりゴマにして混ぜ、一味唐辛子を少々入れて混ぜたら出来上がり。
うちにある一味唐辛子はにんにくが入っています。これを入れるとなんか風味が全然違うので普通の一味唐辛子よりお気に入り。
材料
ごぼう
人参
ごま油
○ミリン 小さじ1
○砂糖 小さじ1 くらい
○コチジャン 小さじ1/2○しょうゆ 小さじ1
○味噌 小さじ1
○一味唐辛子 適宜
○ゴマ・・・好きなだけ
1)ごぼうは歯ごたえを残したいので斜めに薄切りのような感じに切る、ささがきではない。人参は斜め輪切りにした物を牛蒡と同じくらいの大きさに(大きさにもよるけど縦に3等分くらい?)
2) フライパンを熱して、ごま油で人参と牛蒡を炒める。
3)材料が少ししんなりしてきたら砂糖、ミリン コチジャン・・・の順に調味料を加えていく。調味料の量はかなり適当なのであまりあてにしないように・・・。
4)味が付いたら最後にゴマを軽くてでつぶすくらいの感じですりゴマにして混ぜ、一味唐辛子を少々入れて混ぜたら出来上がり。
うちにある一味唐辛子はにんにくが入っています。これを入れるとなんか風味が全然違うので普通の一味唐辛子よりお気に入り。
2011年1月26日水曜日
2011年1月23日日曜日
登録:
投稿 (Atom)