2005年3月31日木曜日

何気ない日常にこそ不思議はある



かんがえるカエルくん


かんがえるカエルくん/いわむらかずお


絵本作家いわむらかずおさんの絵本……というより4コマ漫画?


講談社出版文化賞絵本賞を受賞していると言うこの本は、うちのばぁばが以前舞台でやっているのを見た時にそれが気に入って、本を探しチビにと言ってくれた本なのだがうちのチビ(5歳)にはまだピンと来ないらしい……。読み聞かせ方が悪かったか?_| ̄|○


主人公のかえるくんと仲良しのねずみくん、かんがえるかえるくん、と言うタイトル通り、かえる君はいつもどこかで考えている。

せみの顔、バッタの顔、トンボの顔、蝶の顔……皆顔があるボクにもあるねずみ君にもあるけれど、シジミの顔って一体どこ?ミミズの顔ってどこにあるの?

じっと空を見ながら考えるかえる君……「そらってどこから空なの?」

毎日の暮らしの中であまり疑問にも思わないような事、でもこの本を読んでると、そういわれてみれば不思議よね?とそういわれてみればそうだよね……と思わず頷いてしまうチョッとした不思議が日常に沢山転がっている事に気が付かされる。

子供のための絵本として描かれたこの本だけど、大人でも十分楽しめる1冊




2005年3月26日土曜日

また変更



新しいテンプレはFirefoxでみるとなぜか表示がおかしかったのでまた前の物戻しました。


どこが変なのか確認してみる気持ち的余裕が無いので、暫くこのままで行きます。




2005年3月25日金曜日

サイト簡易表記



最近巷で逸りつつあるというサイト簡易表記と言うものを導入(?)して見ました。


TBPなどにトラバを送ったときにエントリータイトルの頭にマークが付いてどのブログからの発進だかわかるようにすると言うものみたいです。(←何となくまだ良くわかってないらしい……^^;)


漢字とかでも大丈夫のようだったのでうちのサイトは「詞」と言う字を登録してみました、登録は早い者勝ちみたいです、sbの簡易表記の方法は無思考雑記帖さんの「sbのサイト簡易表記化のまとめ」とおもろげさんの「ようやく簡易表記に対応したゾ」のエントリーを参考にさせて頂きました、ありがとうございます(?人?)。


登録サイトは「サイト簡易表記(Easy Notation)


上手くいってるといいのだけれど……


と思いTBPを確認してみると、タイトルの前にちゃんと[詞]


と入ってます、どうやら上手くいったようですvv


再度感謝(?人?)


これとは全然関係ないけどうちもやっとFirfox をインストールしました?


見てみるとIEでは見られないテンプレの崩れが……


頼むよIE……_| ̄|○


そう思い修正したら今度はIEでおかしなことに……個別表記の時の崩れは見られないのになぜかメインの方は上のミニバナーが中央くらいに寄ってます……


勘弁してよIE、表示おかしいの君だけだよ……・゚・(ノД`)・゚・


以下簡易表記について追記


無思考雑記帖さんのエントリーのこの部分をちょっと勘違いして迷ったので自分のメモ代わりに残しておきます。 


sbmake.plの314行目を


 $gData{'{sb_rss_entry_subj}'}[$num] = '[EN]' . $$data{'subj'};


のように自分のサイトの簡易表記を追加する。


 同じくsbmake.plの399行目を


 $gData{'{sb_atom_entry_subj}'}[$num] = '[EN]' . $$data{'subj'};


 のように自分のサイトの簡易表記を追加する。


sbのvar1.14Rの場合


$gData{'{sb_rss_entry_subj}'}[$num] = $$data{'subj'};


は318行目にあります


この記述の=の後に太字の部分を付け加える


$gData{'{sb_rss_entry_subj}'}[$num] = '[詞]' . $$data{'subj'};


もう1つ同じsbmake.plの403行目の


$gData{'{sb_rss_entry_subj}'}[$num] = $$data{'subj'};


に同じように


$gData{'{sb_rss_entry_subj}'}[$num] = '[詞]' . $$data{'subj'};


と太字の部分を付け加える([詞]の部分は自分の登録したい記号や文字に直して下さい。 '[詞]' の後の「.」も忘れずにv)


後はテンプレートの指定位置に[詞]を書き加え、書き換えたsbping.plとsbmake.plをアップして再構築したら簡易表記のサイトの↓にトラバを送ればいいのですが。


http://www.hkd.cside.com/en/en_tb.php


最初送ったとき新着に名前が表示されませんでした、登録関連サイトを見ると……


個別の記事にRSS/RDFのリンクがあること、記事にサイト簡易表記がすでに含まれていることが条件です。


と書かれているのでこれに注目!


個別記事にRSS/RDFのリンクと言うのは私の場合個別記事のHTMLテンプレートをメインページのテンプレートの記述そのままコピペして保存したので既にこのリンクは記入されていて問題ありませんでしたので、トラバ送信した記事のどこか(たとえばタイトルとか……)に[詞]という風にサイト簡易表記の言葉を記入して送ってみたところ表示されるようになったので、ダメだった方はそれで再チャレンジしてみてください




2005年3月24日木曜日

プルダウンメニュープラグイン



みかんの箱日記さんでプルダウンプラグインVer 0.02を公開していたので早速導入してみました。


以前はボムガールさんのプルダウンメニューにするというエントリーを参考にさせてもらって、自分で一つ一つテンプレートの中に組み込んでいたのですが、このプラグインを使えばカテゴリー内のサブカテゴリーが増えてきたとしてもテンプレに書き足す必要が無いので使い勝手が良さそうです。


カテゴリーの横の総エントリー数は要るか要らないか選べるといいなぁ


以下みかんの箱日記さんのエントリーより抜粋


後、カテゴリの記事数をパラメータで切り替えるバージョンを後日作成しようと思います。


との事なので今後のバージョンアップに色々期待!!


よろしくお願いします(?人?)




2005年3月23日水曜日

春休みに入ったので



お弁当の更新が出来なくなりました


何かレシピUPしよう




2005年3月20日日曜日

壬生町・おもちゃ博物館



たくさんのおもちゃメーカーが在る栃木県壬生町のおもちゃ博物館は、展示してある数々のおもちゃの他に実際触って遊ぶ事の出来るようなおもちゃもある。


中でも走る電車の先頭に小型カメラを付け目の前にあるモニターで確認しながら、運転席から眺める景色をリアルに体験出来るコーナーは子供達に人気の様子







2005年3月19日土曜日

雪の舞い散る中で




その後行った華厳の滝、山の上は吹雪…寒さに震えながらみる滝はそれでも、日本三大瀑布と言うだけあって雄大な眺めでした。

CA240057.jpg


華厳の滝


エレベーターで100〓下まで降りてから眺められる様になっている


960x720 162kbあります、でかいです


本日の宿は日光にある「ガストホフ舞」というこじんまりとしたペンションです。


レストランとペンションを一体化させたような料理自慢の宿と言うだけあってディナーの牛肉のステーキはとても柔らかく美味しかった、普段はあまり魚を食べないチビも虹鱒のムニエルを美味しそうに平らげておりました。


そして、なんと言っても食後のデザートのプチケーキが食べ放題と言うのも女の子にとってはたまらないサービスです


檜風呂ケーキ


宿に6つほどあるお風呂は全て家族やカップルあるいは友達同士だけで貸切にできるように中から鍵が掛けられるようになっているので、他のお客さんを意識せずにゆっくりとお風呂に入ることが出来てとてもよかった。


これはその中のひとつの檜風呂、こじんまりとしたお風呂は家族3人で入るのにちょうど良い大きさでした。


夕食についていたデザートのケーキは他にもチョコムースやアイスクリーム、フルーツレアチーズケーキなどがありどれも美味しそうで、大きさも手ごろなのでいくつでも食べられそうでした……(^?^)


ディナーのメニューは


サラダ


人参のポタージュスープ


虹鱒のムニエル


牛フィレステーキ


ライス


食後のデザート(ケーキ食べ放題)


コーヒー


どれも絶品vv


今回2日目の宿がどういうところだか全然知らないで行ったので、デジカメを持たずに行ったため携帯電話のカメラでは光源が足らず料理があまり上手く撮影できなかった(←かなり言い訳がましい……^^;)