休みが入ってUPするのが遅れました(いや…それは、単なる言い訳デス……^^;)
12月22日の夕食
>豚肉の中華風ソテー>かぼちゃのミルク煮(レシピは「こちら」)
>大根、キュウリひじきのポン酢醤油炒め和え
「大根、キュウリひじき?」は千切り野菜に塩振ってしんなりさせた後フライパンに油を引いてかるく炒め、最後にポン酢醤油を廻しかけて軽く火を通すだけの簡単炒めサラダみたいな感じです。
ちなみに、23日の夕飯はキムチ鍋でした?vv
さーこの企画(?)はいつまで続くでしょうか
2006年12月21日の夕飯です。
>豚肉団子と野菜のスープ煮>きんぴらゴボウ
>菜の花の辛し和え
以上3品です。
寒くなってくるとあったかいスープは嬉しいですね。
我が家ではスープは基本サブの料理ですが、こんな風にお肉が入ってボリュームがあるとメインディッシュに早代わりです。
なんだかこのまま鍋の材料にしてしまっても良いような…。
…今日の写真はいまいちだなぁ orz
昼ご飯用に作ったら、先に食べ終えたチビに横取りされた。
こんなふうにすれば子供も葱を食べるのね……な一品
材料
1)豚ひき肉……100g2)青葱(浅葱とか、ワケギとか小葱とか……)1/2束ほど
3)にんにく一カケ
4)スープの素4g(キューブ状なら1/2個)
5)塩少々
6)カレー粉……小さじ1/2
7)ご飯……茶碗2杯半くらい
<作り方>
1)にんにくはスライス、葱は小さめの小口切り
2)フライパンに油を熱し、にんにくの香りが出るまで先に炒める、次いで、葱の白い部分から先に炒め豚挽き肉を炒めぱらぱらに解れるほど炒めたら、葱の青い分部を入れて更に炒め、スープの素、塩、カレー粉で味を付ける。
3)2の味を見て好みの味付けになったら、暖かいご飯(冷たいご飯はレンジでチンして温めておいた方が良いです)を入れてご飯がぱらぱらと解れるまでいためて出来上がりです。
青葱の変わりにほうれん草なども合うと思う、その場合は一度茹でてからみじん切りにすると、ご飯良く混ざってきれいに出来ます。
お醤油で和風に作るのが定番ですが、少し目先を変えて洋風に♪
2人分>かぼちゃ 1/6個ほど
>牛乳 かぼちゃがひたひたになるくらい
>スープの素 1個
>塩、胡椒 少々
>バター 10g
1)かぼちゃは食べやすい大きさに記って面取り、ところどころ皮を剥いておくと味が浸みやすいと思います。
2)鍋に並べて牛乳をかぼちゃがひたひたになるくらいに注ぎます、スープの素1個(粉末なら小さじ2くらい)を入れて火にかけます、味が薄いようなら、塩コショウで味を調えます。
3)出来るだけ弱火にして沸騰しないように気をつけながらかぼちゃが柔らかくなるまで煮て最後にバターを落しいれる。
<ワンポイントアドバイス>
沸騰させてしまうと牛乳が分離してかすみたなモノがでちゃうんですよ、味は代わりませんが見た目があまり良くないので出来るだけ沸騰させないように気をつけて煮て下さいね。
*多く作りすぎてあまったら、翌日は裏ごしして(ミキサーなどで混ぜても)牛乳でのばせばパンプキンスープの出来上がりですvv
写真のかぼちゃは、まるっと1個で二人分くらいの大きさの「坊ちゃんかぼちゃ」ナマのままラップで包んでレンジでチンして食べても甘くて美味しい^^
…最近携帯で撮ると黒いぽっちが…なんだこれ?
レンズを拭いてもとれないの(ノД;)
昨日某所で出席したブログ関連の座談会で料理のレシピサイトは沢山あるけど、その日の夕飯メニューをUPしてるサイトは少ないのであればいいな?と言う話になったんですよね。
レシピはなくてもその献立を今日の夕飯の参考にしたいとか、まるっといただき!とか言う話で盛り上がったりして(笑)
わたしも時々夕飯の写真をそのまま撮るのだけど、なかなかUPするチャンスがなくてどうしようかと思っていて、ミクの日記にUPしていたりしたのですがミクの日記だとマイミク以外の人は見られないんだ設定になってるので、そういう考えの人がいるなら使ってみよう(笑)
と言う事でもう既にいつの夕食の写真だったか忘れてしまった
ある日の夕飯のメニュー……
>豚ロースソテーのトマトソースがけ>茄子の味噌バター炒め(参考レシピ→こちら)
>サトイモのピリ辛スープ
それにしても携帯で撮ると
やっぱりあんまり綺麗じゃない…orz