2008年4月24日木曜日

身体にも環境にも優しい白髪染め

最近とても気になる商品があります、それはなんと「白髪染め」^^;)
まだまだ目立つほどではないけれど、40を過ぎるとやはり増えてきて、時々表に出てきちゃうくらいになってしまいました。
でも、私アトピー持ちで皮膚が弱くって・・・
しかも、そこらへんのドラッグストアなどで安く売られている白髪染めは身体にも環境にも悪い成分が沢山使われているため、100%の確立で私の肌には合わないし、とても使う気持ちになれません。
それでもやっぱりおしゃれはしたいし気になるし・・・
そう思っていたら、なんだかとても期待できそうな商品を見つけちゃったのです。
その商品の名前は「白髪染めshop レフィーネ
口コミで一気に広まったらしいこの商品は、くちなしの天然色素を使用し髪を染めるトリートメント系の白髪染めなのです。
身体や環境に優しい天然成分を使用していると言うだけでなく、ツーンと来る匂いの元アルコール系の有機溶剤を使用していないことや、ノーアルカリなので髪にも優しいなど良い事づくめ。
今まで天然成分の白髪染めでは「へナ」が比較的有名でしたが、そのへナでも駄目だった人もレフィーネはOKだったという話も聞くくらい髪や身体に優しいのだそうです。
トリートメントのようにシャンプーの後気軽に利用でき、なおかつ香りも良い・・・となればこれはもう使ってみるしかないですよね。
肌の弱い私でも、おしゃれなママでいたいのです、どうか私のこの切なる願いをかなえて下さい・・・。
レフィーネさんモラタメさん、どうぞよろしくお願いします(o´-ω-)o)ペコッ

2008年2月13日水曜日

油揚げの肉詰め焼き

20090727-1-CIMG2330.JPG
2月12日の晩ご飯
>油揚げの肉詰め焼き
>ニラとツナの和え物
>ナスとトマトの中華風煮
>大根とワカメの味噌汁
油揚げ
豚ミンチとキャベツ、椎茸を混ぜて油揚げに詰め、しょう油、味醂、砂糖、酒で味つけました。
肉を詰めた油揚げを焼くときに、火が強すぎるとなかなか中心まで焼けないので弱めの火で中までじっくり火を通してから最後にさっと味付けすると焦げ付かずに焼けます。
火が通ったかどうか判りにくいので途中で何度か爪楊枝を刺して出てくる肉汁が透き通っていたら大丈夫です。
ニラ
茹でたニラとツナをポン酢醤油で味付け。
マヨネーズで和えても美味しいですよ
茄子
揚げた茄子を水煮トマトで煮ました。
この間読んだ某マンガに出てきたレシピ、本当は豚肉を入れるのですが、油揚げに入っているので入れませんでした、その代わりコンソメスープの素を加えて、豆板醤、味噌、砂糖で味付けしています。

2008年2月12日火曜日

三色丼

20090727-3-CIMG2325.JPG
夕飯のカテゴリーに入れちゃったけど、本当のこと言うとこれは2月11日の昼食のメニュー。お休みの日の昼ご飯って家族がいることが多いから夕飯より結構 悩みの種かもしれません。
この日の昼食のメニューは
>三色丼
>揚げサバのおろしポン酢かけ
>コンソメスープ(もやし、ネギ、わかめ)
丼にはお味噌汁...って最初は思ったのだけど、朝食にもお味噌汁出したのでちょっと洋風的な丼に合わせてコンソメスープにしちゃいました。
サバは小麦粉をまぶして油で揚げて大根おろしとポン酢をかけただけ。
三色丼は見た目にもきれいだし、甘いそぼろで子どもも喜ぶメニュですよね^^
鶏ひき肉のそぼろは沢山作って余ったので、翌日の朝食の中華粥のトッピングに再利用。沢山作って冷凍などしておくと色々重宝しそうです。

2008年2月11日月曜日

本日の夕飯ブリづくし♪

20090727-30-CIMG2320.JPG
2月10日の夕飯のメニューは
>ブリ大根
>香味しょう油のブリステーキ
>根菜とブリのお味噌汁
前日スポーツジム行く帰りに夕飯の買い物してきてあげるという旦那に買い物を頼んだら
「安かったから」
とブリを沢山買って来てくれたので今日はそれを使って夕飯を考えました。
ブリ大根と味噌汁は割りとすぐに決まったのだけれど、全部同じ味にしちゃうと絶対飽きちゃう。
メニューに困ったときは必ずネットで検索する事にしています。
検索してやっぱりよく利用するのはクックパッドさんかな??
本日のブリステーキも例に漏れずクックパッドで見つけました。
このブリステーキは家族にも大好評。子どもは真っ先にこれから完食しましたよ^^
ブリ大根はブリに熱湯をさっとかけ霜降りにした後水で洗って大根と一緒に圧力鍋へ...
甘辛しょう油あじとステーキソースのお酢の味、お味噌汁の味噌味と3種とも味が違うから飽きずに全て完食です。
20090727-33-CIMG2315.JPG
子どもも喜ぶブリのステーキはこちらのレシピを参考にして下さいネ
レシピ 香味醤油で?♪ブリのステーキ! by リカミント

2008年2月10日日曜日

おろし焼肉

20090727-40-q3fpw38adduhbq8d26qyz21202559036-thumb-240x320.jpg
2月9日の夕食はおうち焼肉でした。
大根おろしが食べられるようになった息子のリクエストで最近の我が家は焼肉と言えばおろし焼肉が定番です。
サンチュなどの野菜で焼肉と大根おろし、キムチなど色々挟んで食べると野菜も沢山食べられて良いですよね。
大根は消化を助ける消化酵素も沢山含まれているし、繊維も多いので便秘にもグー♪
何しろあっさりした味付けで食べられるのもまた良い。
ってついつい箸が進んで食べすぎちゃうと意味無いけどね^^;)

2008年2月9日土曜日

里芋と鶏手羽先の煮物

20090727-42-CIMG2298.JPG
2月8日の夕飯
>鶏手場先と里芋の煮物
>金平ごぼう
>春菊と油揚げの和え物
鶏手羽先
コラーゲンたっぷりの手羽先と里芋を圧力鍋で調理しました。
骨付きの肉を煮物にするときはやっぱり圧力鍋が重宝しますね。
材料と調味料を全部入れてあっという間に出来ちゃうし、何しろ肉の柔らかさが違うんですもん。
柔らかい里芋と箸でほろりと崩れる鶏肉でご飯が進みますよ。
残った煮汁で出来る煮凝りも鶏の良いダシが出ていてこれまたウマ?^^
春菊
茹でた春菊とフライパンでかりっとなるまで炒った油揚げ。
梅味のポン酢とかつお節で和えて和え物に。

2008年2月7日木曜日

白菜の甘酢漬け

20090727-45-CIMG2287.JPG
本日の晩ご飯
>サバの味醂干し
>豚汁
>白菜の甘酢漬け(ラー・パイ・ツァイ)
豚汁
具沢山の汁物は冷蔵庫の残り野菜を沢山入れて、隠し味には生姜を利かせた寒い冬には嬉しいあったかおかず。
味噌を入れたあと味が薄いと感じたら味噌を足すよりしょう油で味を漬けた方が良いらしいです。
白菜
甘酢づけはこちら」のレシピを頂きました。
本当は昨日作ろうと思ってたのだけど、塩の分量間違えて時間が足りなくなっちゃったので今夜お目見え
唐辛子をピリッと聞かせた甘酸っぱいお漬物みたいな1品で沢山食べられちゃいます。
20090727-49-CIMG2290-thumb-240x320.jpg
日持ちもするようなので沢山作って冷蔵庫で保存しておけば、ちょっと箸休めのお漬物の代わりにもなりとても便利^^
最初の塩漬けを一晩かけてやったからか味が良くしみた美味しい1品になりました?。ツヤツヤの白菜綺麗でしょ?