2009年7月4日土曜日

春巻き



7月3日今日の晩ご飯
>春巻き
>小松菜のおひたし
>きゅうりとわかめのサラダ
春巻きは中に入れる具で色々バリエーションが出来てイイですよね。
今日の春巻きの具は
鶏胸肉
もやし
ニラ
しいたけ
たまねぎ
春雨 でした。
その日、冷蔵庫の中にあるもので何でもいいと思います。
具を炒めて味をつけて皮で包んで揚げる。
揚げたてのぱりぱりを食べるのって美味しいですよね?

2009年7月3日金曜日

ゆで豚の味噌マヨネーズ



今日の晩御飯
>ゆで豚の味噌マヨネーズ
>野菜とひじきの炒めサラダ
>ピーマンとじゃこのピリッと炒め
ちょっと油使用率高すぎたかな?
「ゆで豚の味噌マヨネーズソース」
* 味噌 大さじ 1と 1/2
* マヨネーズ 大さじ 2
* 水  大さじ 1
* しょうゆ、砂糖 各 小さじ 1/2
肉の下に敷いたのはもやしと水菜。 レシピではゆでキャベツになっていたけど、今朝、朝ごはんのスープをキャベツとベーコンのスープにしたので夕飯では使いませんでした。
ゆで豚は、なべを火にかけまず強火で沸騰させる、沸騰したら弱火にしてお湯を煮立たせない状態で豚肉を1枚1枚はがしながら入れて火を通す。
ゆでた野菜の上に肉を乗っけて、味噌マヨネーズソースを上からかけたら出来上がり

2009年7月2日木曜日

イワシのパン粉焼き


本日の晩御飯


>イワシのパン粉焼き
>きゅうりとわかめの酢の物
>イタドリの炒め物


http://cookpad.com/recipe/49065

イワシのパン粉焼きは普段オリーブオイルとにんにくパン粉を混ぜて焼くのですが、今夜は

少し上のレシピを参考にさせて頂きました。

パン粉サクサクでおいしいです。魚は鯵でも良い感じ♪


イタドリ

雑草とも言われますが、実家のある高知県では食材として用います。子どものころは川原に生えているのを採って皮を剥きそのまま生で食べていました。おいしい・・・かどうかは好みの分かれるところでしょうが、私は好きでしたね?関東では茎の細い食べられない葉イタドリしか見た事がないので生で食べる事はなくなっちゃった...

http://blog.kochinews.co.jp/webphoto/2008/04/post-473.html


ちょうど高知新聞社主催のうえぶ写真館にイタドリの写真が出ていたので勝手にリンク ^^;)
写真を見てもらったらわかると思うけど、茎が太いのです、だいたい直径1センチから1.5センチくらいはあるかな?


実家の母がこれを塩漬けにしたものを送ってくれたので、塩抜きして炒め物に使いました。
今回はにんじん、エリンギ、油揚げ、イタドリ、豚ミンチをごま油で炒めて、みりんとしょうゆで鯵をつけています。コリコリとした歯ごたえのある食感は山菜の山くらげに似ているかな?

ぜんまいの水煮などで作っても美味しいですよ(^^)



2009年7月1日水曜日

鶏手羽元のねぎ塩焼き



晩ご飯
>鶏手羽元のねぎ塩焼き
>トマトとジャガイモのサラダ
>キャベツと竹輪のからし和え

[鶏肉のねぎ塩焼き]
2人分

鶏手羽元 300グラム
ねぎ   1/2 本
塩、胡椒
ごま油

1)鶏手羽元は水気をふき取り塩コショウしておき、ねぎはみじん切りにしておく。
2)フライパンに油を熱し、1の鶏肉を入れて焼く。両面こんがりとやいたらふたをして中火にし、中まで火を通す。
3)鶏肉を取り出し、同じフライパンにごま油を入れてみじん切りにしたねぎを炒める。
4)炒めたねぎの香りが出てきたら、鶏肉をフライパンに戻し、ねぎを絡めるように炒めて、塩コショウで味を調えて出来上がり

2009年6月27日土曜日

イカの南蛮漬け




晩ご飯

>イカの南蛮漬け
>新じゃがの味噌煮
>もやしとほうれん草の胡麻和え
イカの南蛮漬け 2人分
するめイカ 2杯 160g
たまねぎ 1/4個
にんじん 20g
小麦粉 適宜
つけ汁
お酢 大さじ 2
和風だしの素 小さじ1弱
しょうゆ  大さじ 1 1/2
砂糖  大さじ 1
酒    大さじ 1
塩    適宜
揚げ油  適量
1)イカは水気を拭いて小麦粉をまぶしておく
2)たまねぎは薄切り、にんじんは千切りにしておく
3)小なべに Aの漬け汁用の調味料を合わせてさっとひと煮たちさせて、バットにあけ野菜をつけておく。
4)フライパンに油を入れ、イカを揚げ、揚げたてを野菜を入れた漬け汁につける
5)冷蔵庫で1?2時間置いて味をなじませる。

2009年6月23日火曜日

鶏手羽先のグリル焼き


>鶏手羽先のグリル焼き
>五目豆
>セロリの胡麻和え

鶏手羽先は塩コショウしてグリルで焼いただけ

余分な油が落ちて上げたりするよりヘルシー♪
レモン汁やゆず胡椒で食べると美味しい(^^

セロリの胡麻和えは、セロリを茹で薄切りにして、醤油とすりゴマで和えた物。
簡単です。

2009年6月20日土曜日

さわらのマヨネーズパン粉焼き

20090722-121-CIMG4971-thumb-480x640.jpg


本日の晩ご飯
>さわらのマヨネーズパン粉焼き
>金平ゴボウ
>玉ねぎのカレースープ



<さわらのマヨネーズパン粉焼き>
1)さわらに塩コショウする。
2)オーブン(もしくはオーブントースター)の天板にアルミホイルをしき、薄く油を塗ったら
さわらを皮目を下にして並べ250度で5分焼く
3)ひっくり返して更に5分、マヨネーズを塗りパン粉をまぶして、更に4分ほど、パン粉がこんがり
色づけば出来上がり。

 


*オーブンやオーブントースターの機種によって焼け具合が違ってくると思うので時間はあくまでも目安に。やけ具合の様子を見ながら焼いてください。

メイン料理にぴんと合ってなさそうだなぁ・・・と思いながら撮ったら、やっぱりピントあってなかった(ρ_;)ぐすん