2009年9月15日火曜日

豚汁と秋刀魚の蒲焼

 

めったにテレビを見ない私が、ほぼ毎週見ている ケンタロウさんとTOKIOの国文太一くんの出演する「太一とケンタロウの男子ごはん

9月13日の放送で、豚肉とサトイモのお味噌汁秋刀魚の炒め煮、ニンジンのナムルの献立で作っていたのでそれを参考にこのメニューになりました。

吹く風が涼しくなってくると食べたくなりますよね、具沢山のお味噌汁。特に根菜の沢山入っているお味噌汁は大好きです。
放送の中では、豚汁は里芋と油揚げと具材の種類があまり多くなかったので、自宅用には里芋、冷蔵庫の野菜室に残ってたレンコン(笑)油揚げ、豆腐、豚肉、ネギの6種類の材料を入れてます。

秋刀魚も冷凍庫の中にあった秋刀魚の開きを利用して、秋刀魚の蒲焼に変更。付け合わせのネギはフライパンでころころころがして焼いたもの、お醤油と鰹節で食べると美味しい~♪

ニンジンのナムルはほぼ番組のレシピどおりかな?

子どもは味噌汁を2杯もお代わりした、里芋好きだったなんてこれで初めて知りました。

2009年9月14日月曜日

スタッフドピーマン

今夜ピーマンに肉をつめて焼いたスタッフドピーマンです。

火を通して焼くからピーマンの味が変わるのか、お肉と
一緒に食べる効果か、こういう料理なら子どももピーマンを
食べてくれるんですよね~♪


2009年9月13日日曜日

ベビードレス

 
友人に第二子誕生(男の子)ということでお祝いにベビードレスを編みました♪
製作期間は4日。
さすがにきつかった(>_<)





2009年9月7日月曜日

豚肉ソテー おろしきのこソース


今日の夕飯メニューは

>豚肉のおろしきのこソース
>ツナと小松菜のポン酢和え
>モヤシとピーマンのオイスターソース炒め

でした。

「豚肉のおろしきのこソース」
2人分
豚ロース肉(とんかつやソテー用の肉) 2枚
塩コショウ 少々

●ソース
大根 150g
きのこ(今回はしいたけ小さめのもの2個)
みりん 大さじ 2
醤油 大さじ 1 1/2

キャベツ適宜

1)豚肉は水分をふき取り、塩コショウをふる。しいたけ石づきを取ってスライスしておく。大根はおろして水気を切っておく、キャベツは千切りにしておく。

2)フライパンに油を熱し豚肉の両面をこんがりと焼いて取り出す。

3)フライパンの汚れを拭き取り、油を足して、しいたけを炒める。しいたけがしんなりしてきたら、醤油、みりん、大根おろしを入れてひとにたちする。

4)器にキャベツの千切りを敷いて、食べやすく切った肉を盛り付け、上から大根おろしのソースをかけて出来上がり。

普段は大根おろしだけで作る豚肉のおろしソースなのですが、今回はそこにきのこを入れてみました。
きのこは、しいたけを使いましたが、エリンギやシメジなどでも良いです。

サブメニューの「モヤシとピーマンのオイスターソース炒め」は下記サイトのレシピを参考にさせていただきました。
オイスターソースで甘めの味付けになるので子どもにもピーマンが食べやすいような気がします。

misbit.com「ピーマンともやしのオイスターソース炒め」
http://www.misbit.com/recipe/mid00996.html

2009年9月6日日曜日

お好み焼き


我が家は旦那が大阪人なので、休日の晩ご飯にお好み焼きやたこ焼きなどの粉物が時々登場します。
関西の人はお好み焼きをおかずにご飯を食べる…な~んて話を良く聞きますが
それはやった事がありません、旦那も大阪に住んでいたころからおかず代わりにお好み焼きを食べた事はないと言っていました。

ゆえに、我が家ではお好み焼きを食べるときはご飯は無し。

定番の具は豚バラ肉とイカ。そして最近嵌っているのは「砂肝」
砂肝は薄くスライスした物に塩コショウして、先に炒めて置いた物をたねの中に入れて焼いてます。
コリコリとした歯ごたえが美味しいですよ^^

今日の鰹節はちょっと細かすぎたな~パラリと上から降りかけた時に踊るくらいの幅のやつの方が好きなんですけどね。

2009年9月5日土曜日

バーベキュー



今日は良いお天気でしたね。
日差しも夏ほどは強くなくて、格好のお出かけ日和
家族で良く利用する公園の広場にバーベキューに行って来ました。
遠くに見える島は季節になると、今では関東では珍しくなった天然の
あさりが掘れるのだそう。

人の住まない無人の島ですが、船は日に何便か出ていて、海水浴や
バーベキューなど楽しめるそうです。



この間買った七輪で焼き焼き。家族少ないのでこれくらいで十分です♪
肉の味付けは今まで市販の焼肉のタレを利用していましたが、今回はネギ塩ダレを作って行きました。

タレはネットで見かけたいくつかの配合例を参考にして、下記の分量で作りました

○塩(あら塩)小さじ3
○レモン汁 大さじ 3
○玉ねぎ(すりおろし)大さじ3
○にんにくのすりおろし 二かけ分
○みりん 大さじ4
○固形スープの素 1/2個
○ゴマ油 小さじ3
○ゴマ 適宜

上記材料を全部混ぜて、電子レンジ500W 1分チン
砂糖や蜂蜜を使わずみりんだけなので甘めのタレが苦手な人にお勧め
レモンの風味がさわやかなあっさり味です。
甘口がお好みの人はみりんを蜂蜜に変更して作ってみてください(・´д)(д`・)ネー


 

すぐそばの海岸では、小さなカニが沢山取れ、空の上ではとんびが焼けた肉のおこぼれを虎視眈々と狙っております…食べ物を残してその場からいなくなったりしなければ狙われる事はないのですが、思いのほか数が多いのでちょっとコワイ(((゚Д゚`;;)))



締めのアイス
実は公園の近くには大型スーパーがあって、そこで何でもそろいます
材料を忘れて行っても問題なし。
家から持ち込まず、道具だけとりあえず持ってきて、現地で材料をそろえる
そう言うスタイルでバーベキューに来る・・・そう言う人達が多い見たい。
だってそのほうが荷物も減って楽チンだもんね?

2009年9月3日木曜日

チビ弁当



今頃UPですが、9月の2日3日に、子どもが宿泊研修で愛川に行って
お弁当作る事になっていたので、当日4時半起きで作りました(笑)

おにぎり(塩結び)
にんじんの豚肉巻き
ウインナー
サツマイモ素揚げ
枝豆、プチトマト

にんじんの豚肉巻き
豚の薄切り肉にお醤油で下味を付け、軽くゆでたにんじんを巻いて、フライパンでころころ。
肉にある程度火が通ったら、みりんと醤油1:1くらいの割合で合わせた
調味料をフライパンに入れて軽く煮詰めて肉に絡めます。

にんじんを前日に千切り下茹でしておけば、後は巻いて火を通すだけなので
さほど時間はかかりません。中に入れる野菜も、にんじんだけでなくネギ
アスパラなども良いです。
肉に油を絡めると冷めても豚肉の油(ラードですね)が浮いてこないと以前テレビで
見たので油を絡めてみました。

お弁当に何入れて欲しい?

と聞くと、


う~んプチトマトは欠かせないかな。あとは…なんでも良い

なんて、親思いな息子・゚・(ノ∀`;)・゚・ ヨヨヨ

と言う事で、リクエストの「プチトマト」と大好きな「枝豆」入りです(笑)